いろんなジャンルの「もの作り」を楽しんでいます。模型の製作あり、自動車の修理あり、電子工作あり、木工工作あり , 電子機器の製作あり ・・・・・です
(販売は目的にしていません。「自分で作ってみよう」という方 大歓迎です メールアドレスは いちばん下にあります)
「なんでも手作り」、「お金をかけずに時間をかける」を モットー に 一人で ぼちぼち 作りあげたも のばかりです
最近の 子供たちは 自分で作ることを 知らないと いわれますが 「手作りの楽しさ」を 知って もらいたいものです。
説明文のアンダーラインをクリックすると 詳細説明 にジャンプします
21−01 youtube にアップされました テレビ愛知の取材 軍艦模型(すべて手作り) 軍艦模型(山城)
21-6 戦艦 榛名 製作記録 製作を開始しました 製作工程を追加 2023−1
21-7航空母艦 龍驤(りゅじょう) 製作開始 製作工程を追加(2021−7−26 2021−8−29 2021−9−6)
21-12 CQマシン オートワッチャー 807送信機 12BY7A PPのリニアアンプ の製作
23−1 水上機母艦 日進 の製作記録
23-1 スピーカーエッジ の張替え を加えました
23−1 航空母艦 龍驤 の製作記録写真を更新しました
23−1 セリカのメンテナンス に エンジン不調 珍現象 を追加しました
23-6 VHF プリアンプ M57713リニアアンプ UHF八木アンテナ の 製作
写真をクリックすると拡大します すべて 手作り(フルスクラッチ)の1/200 我が家の連合艦隊
![]()
![]()
隼鷹 2017-5-21 製作中の 榛名 航空母艦 龍驤
![]()
![]()
駆逐艦 夕月 復員船 竹 駆逐艦 竹 一等輸送艦 海防艦第22号
![]()
![]()
![]()
戦艦 大和 大和の考察 長門 伊勢 空母 瑞鶴 準鷹 龍譲 赤城 重巡洋艦 那智 最上 利根 鳥海
![]()
![]()
![]()
駆潜艇8号(テレビ愛知 放映)潜水艦 イー400イー182 イー58 ロー35 駆逐艦 秋月 島風 天霧 橘 浦波
![]()
![]()
![]()
軽巡洋艦 多摩 給糧艦 間宮 水上機母艦 日進
1/200 我家の連合艦隊
最初の造船は「鳥海」で もう半世紀ほど昔になります その後 「那智」、「赤城」、「天霧」、「多摩」と 作り続けてきましたがとにかくスローテンポ。 いつになったら観艦式が出来るのやら・・・・ 「那智」「鳥海」は 故 河井登喜夫さんの機関誌「連合艦隊」に載せていただきました
大和 1/250 デアゴスティーニ のキット 製作開始 17-3 完成 17−10
冬月 (船体は木製)と 秋月 (素材はプラモ)
潜水艦 イ−19 + 製作中の 海龍
戦艦 大和 (素材はプラモ) + 元乗組員の話
安さん の 1/100 ビスマルク と 1/1 蒼龍 の艦橋
陽炎・涼月・雪風 (素材がプラモの駆逐艦たち)
市販の部品を使わず フルスクラッチ で作った 1/200の艦艇たち
重巡洋艦 鳥海 完成写真
航空母艦 赤城 完成写真
重巡洋艦 那智 完成写真
航空巡洋艦 利根 完成写真
軽巡洋艦 矢矧 08-4-16 完成 製作記録
潜水空母 イ400 08-12-8 完成 製作記録
航空巡洋艦 最上 10-6-23 完成 製作記録
駆逐艦 島風 11-5-5 完成 製作記録
重巡洋艦 高雄 12-1-11 完成 製作記録
戦艦 長門 12-11-18 完成 製作記録
駆逐艦 雪風 14−1 完成 製作記録
潜水艦 イ182 12-1-10 完成 製作記録
航空母艦 瑞鶴 12-1-18 完成 製作記録
軽巡洋艦 多摩 13-10-25 完成 製作記録
駆逐艦 天霧 13-6-19 完成 製作記録
戦艦 伊勢 14-8 完成 製作記録
戦時急造駆逐艦 橘 14-1 完成 製作記録
駆逐艦 浦波 15-5-4 完成 製作記録
重巡洋艦 青葉 15-5-4 完成 製作記録
給糧艦 間宮 16-5-15 完成 製作記録
戦艦 山城 17-01 完成 製作記録
駆潜艇 第8号 16-9-10 完成 製作記録
航空母艦 隼鷹 18-10 完成 製作記録
海防艦 第22号 18−1 完成 製作記録
駆逐艦 竹 18−12 完成 製作記録
乙型潜水艦 イー58 17-10 完成 製作記録
復員船 竹 19−3 完成 製作記録
駆逐艦 響 19− 7 完成 製作記録
駆逐艦 夕月 19−12 完成 製作記録
水雷艇 雉 20-3 完成 製作記録
一等輸送艦 20−8 完成 製作記録
二等潜水艦 呂35 02-03 完成 製作記録
二等潜水艦 波201 20−06 完成 製作記録
戦艦 榛名 21-07 23-1完成
航空母艦 龍驤 21-07 23−1 完成
水上機母艦 日進 22−10 製作開始
艦艇模型保存会機関誌 「連合艦隊」に見る 戦艦大和のリサーチ
(大和を作られる方 必読!!)
![]()
![]()
次回セリカデー 未定 12TU を庭先でオーバーホール JEEP マスターシリンダー修理
![]()
![]()
![]()
JEEP ダストブーツの交換 JEEP 劣化した幌を手作り JEEP で車中泊
![]()
![]()
東海セリカday は こちら セリカのメンテナンス 初代セリカ(TA20 22)電気配線図
セリカ(TA-41)の整備
昭和53年式です 自分で修理しながら使っています
10万kmを超えるとあちこちトラブルが出はじめますが それを楽しみに修理(部品交換)をしてきました 21万kmを走行していますが 今でも燃費は12Km/l で新車なみ?
自動車税は15%アップ・・・ (「早く廃車せよ」と言われているみたい この国の「お年よりを大切に」・・・は大嘘です) 意地でも維持してやるぞ・・・
12TU エンジンのオーバーホール
このエンジンを庭先でオーバーホールした記録です
セリカ その他の修理 1 と セリカデー
アイドリング不調の原因を見つけました(2011-12)
セリカデー の 写真を加えました(2020-10)
セリカ その他の修理 2
送風ファンの弱風が出ない 速調抵抗断線 手直し
ヘッドライトリレーを増設して 照度アップ(2016−4−15)
ハイテンションコードを ネオン電線 に交換しました
クラッチレリーズシリンダーを交換しました(2014−8)
ピットマンアームとアイドラアームを交換しました(2015−12)
リア ブレーキホイールシリンダー のカップ交換(2016−1)
ダッシュボードのひび割れを修理しました(2020−09)
初代セリカ TA-20 22 電気配線図
JEEP(J-54) 修理 部品交換 (セリカでは ありませんが・・・)
幌の格安修理(2018−8)
後部座席の改良と簡易ベットの製作(2019−3)
エンジンマウント の交換
ブレーキブースター ダイアフラム の交換
マスタシリンダ ピストン 交換
ボンネットの再塗装 (2018−7)
ダストブーツの交換 (2018−01)
幌 の製作 (2018−8)
車中泊のできる 簡易ベットを作る(2019−2)
![]()
![]()
コリンズもどき(受信機) 60年ほど昔に作られた高1中2受信機 LA1600 を使った受信機
![]()
![]()
![]()
21号電探アンテナの実験 自作した 7MHZ専用 バンドスコープ 807 AM送信機 製作中
![]()
![]()
12BY7A PP の144M リニアアンプ 管球受信機 短波帯ダブルスーパー 1−V−1HAM(アマチュア無線)
中古でも、とても買えない夢のリグを 実機の約1/3の大きさで作ってしまいました
中身はLA1600、 7MHZ専用のSSB受信機です 結構聞こえます
コリンズもどき 最近の改良 周波数表示をデジタル化 2015-6 追記
管球式受信機 写真を追加 2009−3−18 プリセットカウンターの回路はこちら
GT管を使った 高一中二 受信機 の リフォーム
真空管のラジオ プレート電圧12vの 0−V−1 真空管受信機?
IC706の修理
メーカーに依頼すれば 多分 修理不能で基板交換 ・・・・ 2009−5−18
\10で できる 7MHZ周波数拡大
最近製作した小物 1 蛍光灯のインバータ点灯 蛍光灯照明器をLEDに改造
6V6シングルアンプ 6BM8超三結アンプ
ガイガーカウンター アンテナインピーダンスメーター
IC3個 のコンピューター 2014-11
21号電探(2式2号電波探信儀1型) のアンテナ 実験 2015-10
最近製作した小物 2 LA1600を使った7MHZSSB受信機
アンテナアナライザの試作
12BY7AをPPで使った 144MHZ リニアアンプ
144M 430MHZ 1200MHZ プリアンプの試作
![]()
![]()
6CG7 SRPPアンプ TPA3116D2 D級 4CHアンプ TPA3118 を使った スレレオアンプ
![]()
![]()
6W6(6V6)超3結アンプ Nゲージ用 ワンレバーマスコン
![]()
![]()
たくさん 作った144MHZプリアンプ M57713 リニアアンプ 1.2G 2.4G 八木アンテナ
![]()
![]()
144MHZ デルタループアンテナの実験 中華製 SDR受信機 真空管の50MHZクリコン
![]()
![]()
簡単にできる ウッドデッキ
![]()
![]()
エアーバンド AM受信機 高周波電圧計 微小容量計
電子工作 鉄道模型 (Nゲージ/プラレール)
人感センサーと市販の赤外線リモコンを加工して 「人が通るとVTRが約20秒間自動的に録画(カメラ必要)するユニット」です VTR側に なにも手を加えなくても自動録画ができる のがメリットです
自動録画装置 自動録画装置 その2
夜間自動点滅装置 超簡単
画像をワンセグ携帯に送るモニタカメラ
よもやま話 最近製作した小物 DSPラジオ 高周波電圧計
真空管のアンプ+骨董市 (岐阜 金神社、名古屋大須)
主に 超3結アンプ を実験しました 電源トランスの巻き直し バックロードフォーン
走行音/汽笛音の サウンドIC を 牽引客車に組み込む
Nゲージ コントローラー(ワンレバーマスコン)の試作
プラレールの車両に LEDのヘッドランプをつける
プラレールの電車をリモコン運転
スマホ着信検知装置
スマホの着信時に「パトライト」を点灯させる 試行錯誤の記録![]()
![]()
![]()
超簡単 夜間自動点滅装置 AM FM DSPラジオ アンテナ アナライザーの自作
風呂残り湯の再利用 (雨水利用) を トイレの洗浄水に使用DIY
超簡易ウッドデッキ + 東側の増設
特徴は市販の「すのこ」を使い、超簡単に製作できる事。下に「プラスチックの収納箱」を取り付け 大きな床下収納に していること。
この話題で 09−04−20 NHK [BS 熱中夜話」(放映終了)に出演しました
風呂残り湯の再使用
高い水道代を何とか節約しようと お風呂の残り湯を洗濯に使い さらにトイレに再使用する仕組みを作りました その効果は・・
年額約4万円の節約!!
循環式太陽熱温水器の実験 2017年から実用化しました
年間約1万円の節約!!
2016年の実験
2015年の実験
2014年の実験
2013年の実験
2012年の実験
2011〜2006年の実験
ツリーデッキ の 秘密基地
庭の「もくれん」の木に ツリーハウス ならぬ ツリーデッキ を作リ
格安で製作できる 本棚
ホームセンターで入手できる木材を使って本棚を作りました![]()
循環式太陽温水器の実験 2019 ポンプ制御器を改良
![]()
ツリーデッキの秘密基地 2019−4 入居希望者見![]()
1970年代の「うなぎのやっこ」
その他
木工になるのかな? 材料は 朴材、アガチス材、バルサ ・・・・
1/32 雑誌の図面をもとに 木材のブロックから削りだしました 昔にあった ソリッドモデルです費用もほとんど掛からず 二日間もあれば完成できます
1/32 木の飛行機 飛行機アラカルト
隼、二式水戦、3座水偵、飛燕・月光、ゼロ52型、雷電、彩雲、烈風
零式水上観測機 の製作中写真をアップしました(最上や高雄の船体と同じ作り方)
100年ほど前に祖父が住んだ町
大須仁王門通り界隈
60年前 私が住んだ町の歴史 (同級生だけに判る超個人的な内容です)
名古屋市南区 道徳 海抜ゼロメータ 干拓の町
![]()
![]()
1/32 木製の飛行機を作る 不思議な道路配置の 名古屋市南区観音町
TOP に戻る
ご質問、お問い合わせ ja2dvh アットマーク jarl.com
迷惑メール防止のため アットマーク 部分は @ に直してくだい
日本語でお願いします (Japanese text only)