三重県鳥羽市 海香の筏
データ
2010年10月23日    6:00〜15:00
天気       晴れ
気温       16.8〜21.3度
水温             21.5度
潮        大潮  日の出 6:04 日の入 17:09
            
同行者     ださぼう オヤジ
対象魚     チヌ 五目
餌        ダンゴ シラサエビ オキアミ 石ゴカイ

釣果       チヌ         15cm        1匹
          メッキ        25cm        1匹
          セイゴ        20cm        3匹
          シロギス       16cm        3匹
          メバル・ハゼ・アイゴ・ゼンメ        少々
秋のチヌの数釣りを堪能しようといざ海香の筏へ…本当はカセの方が良かったのだが…

朝、渡船場は人だらけ…

凄すぎると思っているとどこかで見た事ある人が居ました。

兼松さん?水谷さん?
テレビに出てる人が居ました。
だから人が多いのかな?
昼食中の兼松さん達
一番船に乗って兼松さんの団体さんが降りる
そして順番に筏に降りる
そして何故か私達は下ろされずに沖へ向う…少しして船頭から誰だったっけ?岐阜の三宅です。
あっ…間違えました。戻ります。って言って先ほど3人を下ろした筏へ下ろされました。
なんじゃそりゃ…いい加減も程々にしてほしいですね…

反対側で釣り開始!オヤジのカワハギ仕掛けを用意して自分の仕掛けを用意…何故かオヤジに釣れない…餌も取られない…私もシラサエビで落とし込みするが餌がそのまま帰って来る…
これは駄目だ!魚を寄せなければいけないと思いダンゴを作り何個も落とす!
しかし餌がそのまま…しかし何故かださぼうは…
ハゼを釣りました。

と、突然船がやって来て先に乗った3人を連れて行ってしまいました。
船頭がこっち向きでって一言残して…

で、場所を反対側に移して釣り開始…でもなにも変わらない…

赤ちゃんのメバルが釣れる…

オヤジがやっと釣ったのがアイゴ!
カワハギ仕掛けではあまり釣れないのでチョイ投げ仕掛けを作り…キスが釣れる!
でもその後はヒイラギばかり…

私とださぼうは…ダンゴを打ちますが…餌がそのまま残って帰って来る状態が続く…
たまに餌取りのあたりもあるのですが…
それより流れが速くて釣り辛い…一度流れがなくなり小さなアタリに合わせると乗った…
上がって来たのはの黒鯛!いえ…チンタ!では無く!チンチンでした。
15cm程でした…でも少し嬉しい…

午後を過ぎ何も変わらない状態が続きます。

途中でダンゴが割れて餌が宙ぶらりんに…すると…向こうアワセで釣れたのはチッチャなセイゴ!
セイゴを狙おうとしてると今度はメッキが釣れました。

そんなこんなで15時納竿しました。
左がイダコの釣果
右がオヤジの釣果

あれ?ださぼうの釣果は?
今度はどこ行こうかな?
やっぱり揺れない筏がいいね!
餌が残って来るのは嫌だね!
帰りに海の駅黒潮で食べて帰りました。