|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三重県古和浦 まるよし渡船
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
データ
2010年9月25日 5:00〜18:00
天気 晴れ強風 後微風
気温 19.6〜27.6度
水温 24.5度
潮 大潮 日の出 5:44 日の入 17:48
満潮 6:32(185cm) 干潮12:29(69cm)
同行者 ださぼう
対象魚 チヌ
餌 石ゴカイ シラサエビ オキアミ コーン 団子
釣果
カワハギ 13〜20cm 50匹
サンバソウ 〜20cm 多数
キュウセン ゴンズイ 〜25cm 多数
|
|
|
初めての筏です。
HPを見るとカワハギが爆釣らしい…
電話で聞くとシラサエビでは餌取りに弱いのでチヌ釣りでは駄目らしい…との事でしたがアホな私はシラサエビ一本で行く!
渡船を待ってる間、ドキドキしていました。
筏は湾内の一番奥!水深は13.5m!両隣にカセがあった!何時も良くカセよりデカイ!
5Bのオモリを3つ付けてシラサエビを付けて落とす!
カワハギが釣れた!
やっぱりカワハギだ!
当たり前か!!!
カワハギが釣れる!
釣れる!
釣れる!
今回は渡船屋の団子です。
15kgで一日出きるって話でしたがパサパサだし半日しか持ちそうにもありません。
持って行った糠を混ぜて調節していい感じの団子にして一日持ちそうになりました。
でもやっぱりカワハギは難しいです。
ださぼうは胴付き3本鈎にオキアミを付けてサンバソウ・カワハギを入れ食いさせていました。
ボチボチカワハギと遊びながらお昼に…
2人でお昼寝タイム!zzzzz!
昼からもカワハギ!
ずっとカワハギ!
船頭が回って来て、どう?駄目!の会話!最終でいい?6時!はい!
HP情報では5時からチヌが釣れたらしいから頑張ろうと思ったらゴンズイの入れ食いになってしまった…
諦めて筏竿は片付けてチョイ投げでキス釣り!
オジサンが釣れた
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初めて釣りました。
で、納竿
スカリから桶へ釣ったお魚さん達を移してからクーラーボックスへ勘定しながら入れるとださぼうがカワハギ25匹!イダコがカワハギ25匹で同点でした。
ださぼうのサンバソウ・キュウセン等はリリースしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ださぼうの釣果 イダコの釣果
家に帰り調理!
ださぼうが皮を剥いて私が腹を出す!
調理が終わって食す!だが何故かださぼうは食べずに帰ってしまった…1人で美味しく頂きました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カワハギとキスの刺身 裏ごしした50匹分の肝
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カワハギの塩焼き チルドで一日置いていた肝
肝はそのままでも美味しく頂くぐらいでした。
後で聞いた話ですが血抜きをすると肝も刺身も白くなるそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|