|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県上矢作
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
データ
2010年3月1日 6:00〜12:00
天気 晴れ
気温 1〜13度
水温 ?度
同行者 セント オッシー
餌 ぶどう虫
仕掛け 渓流竿5.4m 糸 流石0.4号 マス鈎 6号 オモリ 2B 目印 赤色
釣果
アマゴ 15〜18cm 6匹
イワナ 20cm 1匹
|
|
|
初めての渓流釣りです。
わからないので同僚に連れて行ってもらいました。
平日で増水の為か人が少ないようでした。
この辺からやってみようか!って教えてもらって開始!
よくわからんが…適当に流してみる…なんの変化も無い…
一時間後餌を入れながら岩を登る!登りきり目印を見ると上下に揺れている!なんだ?あっこれがアタリだ!って思いあわせる!魚の反応がある!が直ぐに上がって来た!
アマゴの16cm!綺麗だ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
完全に飲み込んでいますね…
どんどん川を上がって行くと15cmのアマゴが釣れました。
が、釣れないので場所を移動!
ここもここでやって!と言われ直ぐに釣れました。続けてもう一匹!その後は釣れません。
オッシーさんふきのとうを採っていました。
知らないおじさんとお話をして又移動しました。
2人は下へ私は上へ直ぐにアマゴが釣れました。
続けて同じ場所で18cmのアマゴが釣れました。今度は少し引きを楽しめました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全て合わせが遅いので鈎を飲み込んでいます。
下手糞なのでなかなか底へ餌が行きません。
流れに乗って流れて行ってしまいます。
同じ所を何ども流して底へ行くように頑張ります。
すると釣れました。
今度は結構引きます!
釣れたのは20cmのイワナでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今度は口に鈎が掛っています。上手になったのかな?
なんてね!偶然ですよね!
お昼になり場所を移動してカップメンを頬張る!
やっぱり外で食べる食事は美味しいね!
又移動するが釣れそうも無いので納竿でした。
今回初めて解禁に行ったのですがこんなに釣れるとは思わずにっこりでした。
この川は稚魚放流しかしていないので純天然です。
これはもう癖になりそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|