福井県敦賀市 沓のボート
データ
2006年10月22日        6時〜17時
天気                 晴れ
気温(水温)             11〜23度(20.5度)
潮                   大潮  満潮  14時58分
                         干潮   8時28分
                      日の出  6時08分
                      日の入 17時11分
同行者               笹原 岩見 市川
対象魚               アオリイカ アジ
餌                  アミエビ オキアミ 石ゴカイ
釣果
        アオリイカ      13cm           4ハイ
        アジ         13〜20cm       多数
 初めてのボートでのヤエン釣り!アジは釣れるのだろうか?ヤエン釣りで釣れるのだろうか?色々不安があるのだが、堤防ではあまり釣れないので挑戦した。
 前日22時に着きボートを確保して車で宴会して寝た。朝5時半手続きをしてお金を払いいざ出発!とりあえず1つ目の定置網の側でサビキ釣り開始!暫くするとアジが釣れた。丁度手頃の大きさだ!早速ヤエン釣り開始!少しするとアジが泳いでいないので引いて見るとアジが居ない!何かに取られた!鈎は残っている。何だろう?続けて4回取られた。その後又かと思い引いて来るとアオリイカが乗っていた。少し待ってからヤエンを入れて緩めたりして掛かるのを待つが逃げられてしまった。ヤエンを見るとアオリイカの粘々が着いていた。やっぱり合わせを入れないと駄目か?
 天気予報通りに風が出て来た。すると海面が波立って来てボートがかなり揺れる。慌てて酔い止めを飲んだが遅かったようだ!市川さんが目の前で逆噴射されて逃げられた。笹原さんが戻って行く。隣で岩見さんがアズキマスをバラしてその後にアオリイカを釣った。約13cm!メッチャ墨を吐いている。しかし限界!市川さんが戻って行く。岩見さんが戻ろうとしてアンカーを上げるが根がかって上がらないから紐を切っている。私もアンカーを上げるがメッチャ重たい!何かロープが引っ掛かっていた。
 岸よりに戻って行くと笹原さんが居た。かなり浅いが風が少ないのでアンカーを入れた。岩見さんはアンカーが無いので近くの廃船のロープに繋ぐ。市川さんは養殖筏まで行ってしまったので戻ってきた。私は近くの砂浜に上がりトイレ休憩!陸に上がると楽です。岩見さんに様子を聞き行くと何と船の下で1ハイあげたそうです。アジが少ないとの事なのでアジを少し分けてあげて養殖筏へ笹原さんと行きロープを繋ぐが筏をボートがガンガンあたってやりずらいので、もどり一文字堤に上がる。内側は波も無く笹原さんがそこで釣る!この堤防は初めてだ!かなり水深があり、アジが入れ食いだ!しかも20cmも釣れた。しかしアオリイカのアタリは無い!
 岩見さんが戻って来てボートからあがり渡船場でヤエン釣りを始めた。そんな所で釣れるのか?風が強くなって来て堤防にも波がかぶって来たのでボートに戻り、アンカーを下ろそうとするとロープが切れてしまった。しょうがないので筏に縛り釣って居ると岩見さんから電話が来る。「アジが有ったら欲しいけど有る?」「有るよ!アジ無くなったの?」「うん!アオリイカが釣れたから」「え〜〜そんな所で釣れたの?!」何も釣れないから渡船場に戻り岩見さんにアジを分けてあげた。二人も戻って来た。少し休憩!寝ていると市川さんが「ジアイだから起きろー」一文字堤の人がアオリイカを2ハイ釣ったそうだ!眠い目を擦りながらボートに乗って筏に縛りアジを入れてサビキをするとアジが釣れる。「ジーーー」ドラグがなった。少し待ってリールを巻き様子を見ると筏に引っ掛かっている。残念!糸切れ!久しぶりにドラグが鳴る音を聞いたのに…
 その後アジ釣りに夢中になっていて気付かない内に2匹もアジが尻尾だけになっていた。ヤエンの竿に集中しないと駄目でしょ!
 隣で市川さんが待望のアオリイカをヤエンで掛けた。
 最初の場所 良い場所でしょ            アオリイカが見えますか?

 その後は一度も乗らなくて納竿しました。私は又もボーズでした。 
岩見さんは3ハイ 市川さんは1ハイでした。
疲れたけど、釣れなかったけど楽しかった。風さえなければもっと釣れて楽しいと思いました。