三重県鳥羽 砂取場〜安楽島港東堤
データ
2006年9月16日        1時〜12時
天気                曇り
気温(水温)            22〜24℃(22℃)
潮                  小潮  満潮  15時48分
                         干潮   7時03分
                         日の出  5時37分
同行者               ださぼう
対象魚               五目投げ釣り
餌                  アオイソメ 本虫 ボケ
釣果
          アナゴ     30〜49cm       4匹
          手長タコ   手の長さ35cm     1ハイ
          セイゴ         15cm      1匹
          シロギス        22cm      1匹
          メゴチ          22cm      2匹
 ETC深夜割引を使う為に時間を調整しながら鳥羽の餌屋に12時半に着く。餌を買いレジの前に吊るしてある釣り場案内を見て、車横付けの釣り場を見つけそこに決める!
 無造作に釣り道具を広げ釣り開始!あ〜車横付けは楽だな〜!投げ竿を二本出す。ださぼうは三本出す。すぐに私にアタリ!合わせを入れるが乗らなかった。
 一時間後にださぼうにアタリ!49cmのアナゴが釣れた。夜釣りには付き物だ!冗談で今度のアタリは一時間後だ!と言っているとその通りになった。私に15cmのセイゴが釣れた。次はださぼうにアナゴの一荷!しかも二匹がキスをしながら上がって来た。笑った!
直ぐにタコが釣れたが、なんか変だ!足が長い!とても長い!手長タコだった!足じゃないのか?
 眠気が襲って来て車で寝ながらアタリを待つ(寝たらわからんだろ!)ださぼうに何度かアタリが有るが乗らない!日の出時間に最後のアタリで私が48cmのアナゴを釣る。ここで潮止まりでアタリが無くなった。釣れそうも無いので場所移動!
 あちらこちら見て回るが釣れそうも無い!フェリー乗り場では紀州釣りをしている人が三人!向かい風で釣り難そうだった。
 カーナビを見ながら適当に漁港を見に行くとここにも紀州釣りをしている人を発見!他に投げサビキをしている人も居た。丁度アジを釣った所を見たがその後は一度も魚を釣り上げるのを見なかった。
何処に行っても一緒だろうと思い竿一本持ち釣りをする。紀州釣りの人が黒鯛を釣った。びっくり!暫くすると又釣った。その紀州釣りの人は地元の人なのか、椅子、竿立て、団子投げ用の柄杓乗せ、団子入れのバッカン乗せなど座ったら立たなくていい様に凄い道具を作っていた。
 次回釣行が決まった。ここで紀州釣りだ!注: 文字用の領域がありません!
ださぼう49cmのアナゴ キスをしているアナゴ   イダコの手長タコ       セイゴ

PS
 ださぼうは又竿を折りました。合わせを入れた時に折りました。力入れすぎです。