三重県鳥羽市 石鏡漁港
データ
2006年3月11日      6時〜17時
天気               晴れ
気温(水温)           5〜18度(9.7度)
潮                中潮  満潮  5時10分  16時13分
                       干潮 10時54分
                     日の出  6時11分
                     日の入 17時58分
同行者             ださぼう
対象魚             カレイ アイナメ カサゴ メバル
餌                本虫 アオイソメ シラサエビ
釣果
          メバル    15〜21cm     6匹
          カサゴ        16cm     1匹
          イソベラ    13,16cm    各1匹
          ギンポ    16、19cm    各1匹
 初めての漁港「石鏡漁港」投げ釣りでポン級のアイナメが釣れるらしい!
しかし、根がかりばかりで仕掛けが幾つ有っても足りない・・・
根掛かりするので投げたら引かずにそのままアタリを待つのだがそのまま根がかる!波が有るせいだろうか?
 足元でシラサエビの餌で穴釣りで時折りカサゴ・メバルが釣れる。
良い穴を見つる事が出来れば、時間をかけて粘り強く釣ればかなり期待が出来る。
良い穴とは?水深が有り、底まで仕掛けが下りて行く穴である。
 こんなのが釣れて来る!しかし底まで下りて行く穴はなかなか無いのだ!
今日は良い天気で風もあまり無く防寒着無しでも寒くない。しかし昼食にカップヌードルしか用意してないのでどうしようかと思っていると、漁港に食堂があった。中に入り狭い中を一番奥のカウンタ−に座り、メニューを見てビックリ!必死に一番安い物を探すが全て高い!造り定食が一番安く2500円。今更出れないので、しょうがなくこれを二つ注文した。ビールを頼むと入り口の冷蔵庫から自分で取って来てって・・・これだけ高くてもセルフサービスかよ・・・
地元の客らしき人が3人!1人は焼酎をボトルキープしてある。こんな高い店で?常連客は安いの?漁師は金持ち?
 しかし料理が来て見てまたビックリ!するわ2500円!
 「焼き魚、エビフライ、ヤリイカ・タルイカ・マダイ・ブリ・?・サザエの刺身、ナメロウ」刺身が大きい!
 ビールを飲み腹いっぱい食べ、堤防に戻り昼寝して起きると風が少し出て来て寒かった。
練炭でお湯を沸かし3時のコーヒーを飲む!ださぼうは仕掛けが無くなったのか、投げ釣りは諦めモードに入ってる!でもベラ2匹とギンポ2匹を釣った。私は投げ釣りではボーズだった。が穴釣りで結構釣れたので良かった。17時納竿しました。