|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福井県敦賀市 リコー提
|
|
|
|
|
|
|
データ
2003年4月19日 5時〜14時
天気 曇りのち雨(強風)
気温 16度〜
潮 中潮 満潮 4時43分 15時26分
干潮 10時04分 22時59分
日の出 5時19分
日の入 18時31分
同行者 笹原 岩見 市川
対象魚 メバル
餌 活シラサエビ オキアミ アミエビ
コウナゴ 地エビ(大)
釣果
メバル 小 6匹
メバル 18〜22,7cm 7匹
アナハゼ 13cm 2匹
|
|
|
このメンバーでは久し振りの釣行!又久し振りのメバル狙い!何年振りだろう!?
とりあえず場所は決めずに敦賀へ行くが凄い風がふいている。散々悩んだ結果リコー提へ行く。ここも久し振りだ!丁度テトラ側が風裏になり強風の割りには釣り易い
岩見さんが直ぐに投サビキで小さなメバルを釣る。『放流サイズだな!』と言う。同じサイズを私がウキ釣りで釣る。バケツに入れると『魚は如何したの?』と岩見さんが言う『放流したよ!小さいから!』と言うと岩見さんが慌てる!しっかりクーラーにキープしていた岩見さんでした。なんだかんだしながら私が22,7cmのメバルを釣る。市川さんが20cmのメバルを釣る。
|
|
|
|
|
|
|
|
次は岩見さんが釣る
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大きなフグでした。
市川さんはポツポツとコンスタントに大小のメバルを釣るが岩見さんはパッタリ釣れなくなり、笹原さんはと言うと投げ釣りをするが餌も取られない状態!
私は大小一匹づつ追加してが雨が降って来たので納竿した。
やっぱりここはいい場所です。
餌は活シラサエビでした。オキアミ、地エビ、コウナゴなどを使いましたが餌も取られない状態でした。アミエビを撒き寄せましたが、効果が有ったかは良く解かりませんでした。よく釣った市川さんはあっちこっちの場所で釣っていたようでした。
活シラサエビを撒いた方が良かったかな?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PS
帰り際コウイカが死んで浮いていた下をよく見るとコウイカが居た。タモの枝で突っついて見たらゆっくり動いて行った。アレも死にかけているのか?
他にも何杯か死んでいた。何故コウイカがこんなに居るのか解からないが狙ったら釣れるのかな?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|