|
またまたアオリイカにはまり込んだ3人が懲りずにアオリイカ釣り。
とりあえずアジの釣れるおこのぎへ行きアジを釣る。やっぱりここではアジが入れ食い状態。私はこの前のイシダイ(サンバソウやろうって)が釣りたくてサビキの下に長いハリスを付けオキアミを付けてワクワクしてイシダイを待つ、イシダイが釣れた。がしかし隣の人だった。20cmオーバーぐらいだったが羨ましいの一言!と思っていると岩見さんがなにやらおかしな動きをしている。良く見るとヤエンを落としているではないか!『何ヤエン入れ取るの?』と近寄ると、あわせを入れ、一言『あー外れた』・・・
『アタリが有った』・・・仕掛けを上げるとアジにヒラメのような歯型が付いていた。アオリイカでは無かった!(ヒラメの方が良かった?)
この前の釣行記でお話をするのを忘れていましたがおこのぎの先端から少し戻った所の岩場あたりの沖30m付近にオレンジっぽい1m近い物が水面近くに浮いていてボヤーって見えていた。最初はゴミかなーって思ったけど泳いでいた。『笹原さん、アレって錦鯉?』『なんでこんな所に錦鯉がおるねん!でもなんだろう?色から見てアカエイじゃない?』『そう言われるとそうかもしれんね!』って喋っていると向こうの方へ泳いで行ってしまった。大きかったねーと2人で喋っていた。後で隣のおばちゃんが『ここにはタルイカが来るよ』って。えーさっき見たよ!1m近いのが泳いで居たよ!そうかアレはタルイカだったのか!アレは引っ掛けて釣るんだよ!でも大味であまり美味しくないって・・・でも一回だけで良いから釣って見たい、と思いました。
段々暗くなり徐々に車の方へ道具を持っていく。岩場で笹原さんにアタリが有ったが根に潜られてしまった。釣れないので近くを様子を見に行く事にした。笹原さんを置いて城ヶ谷へ行くと帰る人が居たので『どうでした?』と聞くと『釣れませんねーもうアオリイカは居ないね!』って、その言葉を聞いてガックリしてしまった。そこから北の方の堤防先端にかなり明るい電気が点いている所で釣りをしている人が2人居たので其処へ行って見る事とかなり良さそうな所だった。明日ここでやっても良いかなーって2人で話しながらローソンで朝飯を買って笹原さんの所へ戻り、車の側に荷物をまとめて一杯飲んで寝た。
朝、外側で出来ないか様子を見るが出来そうも無いので、昨日見た所へ行くとにした。人も居なく水深も有りそうで釣れなくても良いからやって見た。ここはかなり良さそうな場所だった。堤防外側には大きなテトラが入っていて、真ん中辺りには地磯が有り、其処で釣りをする事にした。テトラより遥かに釣り易かった。少しすると暑い。11月半ば過ぎで風も無くこんなに暖かいなんて、嬉しい!次々を服を脱いで行く。でも去年同じくこれくらいの時期に伊良湖へ雨男2人で行ってかなり暖かくかったけど釣れなかった。その光景が目に浮かぶ!しかし目の前にアオリイカが泳いでいるのを笹原さんが発見!居るじゃないか!期待しているとアタリが有った!私に・・・岩見さんに・・・笹原さんに・・・アジにアオリイカが抱き付いているのが目の前に見える!が取る事が出来なかった。寒くなると釣れにくくなるって聞いた事が有る。その後はアタリも無く、アジも少なくなったし、餌を釣る為と暇なのでオキアミでアイゴ、グレ、ササノハべラ、キュウセンべラ、フグなどを釣りキープする。しかしこっちの方が面白かったりもする。
笹原さんはと言うと何故か1人だけ根掛りばかりしている。やっぱりここでも目だけを食われる事がある。犯人は誰だろう?
釣れぬまま時間だけが過ぎて行く、と思いきや岩見さんが又もやヤエンを・・違う、もうアオリが掛かって抜き上げている。風が少し出て来て海面が少し波立ち出したのが良かったのか?アタリが出始めた。しかし岩見さんばかりにアタリが来る。3回目のヤエンを落とすがヤエンがアジの手前で絡んで止まっている。その下にアジが居る。少し離れて大きなアオリが居る。どうなっとんのかわからんけど、根掛りしていたせいかな?どうにもならない。タモを持って行ったが間に合わず行ってしまった。『誰かおまつりして無い?』アッ俺のかもしれん、そっちの方に糸が・・・『アオリ乗ってるよ!ヤエン掛けてあげるでチョットまっとって!』岩見さんがヤエンを落として合わせまで入れてくれて『掛かったで、上げて』私はヤエンに掛かっているアオリを上げるだけだった。始めてヤエン仕掛けでアオリを釣ったけど、なんか釣った気がしない。それもそうだろう、上げただけなんだから・・ ここのアオリは乗ると手前へ来るので、アタリが解かりずらいが、私の次のアタリは又変わったアタリで糸がジジジとドラグを鳴らしながら出て行くのである。糸が止まったので上げて聞いて見ると根がかりしている。さっきの岩見さんも根がかりしていたけどアオリだった。今まではタコだと思っていたけどアオリも根に潜って行く事が解かった。イチかバチかヤエンを落として合わせて見るがやっぱり駄目で糸が切れてヤエンごとサヨナラでした。アジが無くなりべラでやって見るもの泳いでくれなくて根に入ってしまう。どうしようもないので死んだアジでやって見るとアタリがある。が、取り込めない。15時を回ってしまったので納竿する事にした。帰りに横の温泉(銭湯?)に入り渋滞に巻き込まれながら帰り、一番大きなアオリと交換してもらい、お家で美味しく刺身で食べました。
|