福井県敦賀市沓の筏
データ
2001年8月25日   5時〜12時
天気            晴れ
気温            33度
同行者          カツ
対象魚          黒鯛
餌             ダンゴ アケミ貝 オキアミ
釣果     
     黒鯛     20cm        1匹
     カワハギ  14,22cm    各1匹
     アジ     13cm         4匹
     ボラ      40cm        2匹
     チャリコ                6匹
 『えっ俺ってそんな約束したっけ?』カツからの電話『やっぱり覚えてないんだ。かなり酔っ払ってたもんね』そうかまっいいか今行けば釣れそうな気がするし・・・
 沓の筏ひがし旅館に12時半頃着き仮眠を取り4時に起床、周りを見ると車だらけヤバイと思い荷物を渡船に乗せ時間を待つ凄い人こんなに筏に乗ったら沈まないかなー(大袈裟?) 無事一番いい場所を確保して仕掛けを作りアケミ貝の両貝で仕掛けを下ろす。団子を作り、いざいつもの真剣モード(最初だけ)またまたいつもの餌取りのアタリ、合せを入れると釣れた。まあまあ引く、22cmのカワハギやったね、美味しそう。お隣のアジ釣りの夫婦が話し掛けてきて『黒鯛釣りですか?ダンゴで寄せるんですか?』『ダンゴは寄せでもあるんですが付け餌を餌取りから守りながら底まで落とすって役割も有るんですよ』そんな話をしながら餌取りのアタリに合せを入れると肩で止まる。『えっ何この引きは上がって来ない。60cmのボラでも上がってくるのに』と思っているといきなり引き出す、竿が水面に突き刺さる。
  プッツン   
あーとうとうやってしまった。糸を上げると糸がぼそぼそになって切れている。『そういえばさっき筏のウキの牡蛎に引っ掛かり強引に外したんだった』悔しい。こんな引きは始めてだった。これは黒鯛だ。(勝手に決め付けている)如何して傷を確認しなかったんだろう?悔しい
おっとこんな事をしている場合ではない、黒鯛が寄っているはずだ。傷を確認して針を結び団子を落とすと餌取りのアタリ、先ほどもそうだったが団子が付いている内にアタリが有る、ボラかな?って思っていたけどやっぱり黒鯛だ。
噂では聞いていたが黒鯛も団子を突つくんだ。黒鯛と信じ込んで合わせると乗った。先ほどのカワハギぐらいの引き、カワハギか・・今のバラシで黒鯛は逃げてしまったのか?
上がってきたのは20cmの黒鯛だった。『おおっ黒鯛だ』心の中で叫ぶが平常心を装ってもう一匹と団子を落とすが釣れなかった。それからはアジ、チャリコ(10cm未満)しか釣れない状態。それにカツが筏に酔ってダウン、1人頑張るが釣れないので12時に納竿、久しぶりに黒鯛が釣れたことに喜び、大きな魚を逃がしたことに反省をしながら帰路に着く。