|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福井県敦賀市鞠山海水浴場前沖提
|
|
|
|
|
データ
2001年6月10日 5時〜2時
天気 晴れ時々曇り
気温(水温) 〜26度(22度)
同行者 笹原
対象魚 黒鯛、メバル
餌 撒餌(ヌカ、冷凍生さなぎ、アミエビ)
オキアミ、ボケ
タックル 1号5,4mインナー磯竿
玉ウキ3B、水中ウキ3B、チヌ針3号
釣果 フグ 数十匹
べラ 4匹
アイナメ 5匹 (全部小さいです)
|
|
|
|
土曜日の昼から出かけて夕マヅメから半夜釣りで黒鯛を釣ろまいか。えっ?仕事?ガクッ
しょうがないなー日曜日の朝マヅメ狙いで行くかー!
又もや左には5,6人の人、右にはボートに乗って海の中を突ついている2人組、釣りをやっている感じではなかったので右側に決定。しかし釣り始めるとフグだらけ。笹原さんは10mの鮎竿でウキ釣りでフグの入れ食い状態。私は餌取りには弱いので餌を取られてばかり色々とやってみるもの全然駄目
隣の沖提ではルアーマンがスズキを狙っているみたい。
こちらには団体さんが来て皆思い思いの釣りを始める。
隣に来た人は初心者らしく大きな声で『なんか釣れたよ』とか喋っているのが和久田君に似ている。フグやらメバルやら釣っていて楽しそうだった。それに一番釣っていた。(羨ましい)
何が違うかよく見たら餌が違った。私はオキアミ、ボケ、サナギ(撒餌の中から)、カニ(捕まえた)でした。隣の人は虫餌(大きいの)でした。メバルって虫餌でそんなに釣れたっけ?
結局沖提の何処でやってもフグばかりで納竿。
撒餌を上手に使えばフグをかわせるのかもしれないが私にはそんな技術は有りません。あしからず・・・
帰りの高速で反対車線で覆面に捕まっている車を見て『俺も覆面が後ろに来たら捕まるのかなー?』って話をしながら後ろを見ると(後ろはよく見ている。)覆面が居るではないか!(覆面は真っ白で解かり易い)あわててスピードを落とし走行車線へ車線変更して覆面を先に行かせてやる。又切符を免れたイダコでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
沖提です。 内側です。向こうには長い堤防
が有り人気です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|