福井県敦賀半島手の浦筏
データ    
2000年9月9日    5時半〜17時
天気            曇り時々晴れ
同行者          ださぼう 
対象魚          黒鯛途中からカマス
餌             市販ダンゴ アケミ貝 オキアミ
               サナギ
タックル          筏竿1、8m フロロ2号通し
               チヌ針3号  サビキ
釣果    イダコ 
        カマス   20〜24cm  36匹
        カワハギ  10〜24cm   25匹
       ださぼう
        カワハギ  15〜25cm   5匹
今日はあの場所(前乗った時に黒鯛を6匹釣った人が座
っていた場所)に座りたくて渡船が付いたらすぐに荷物を持って行き場所取りが出来た。
一緒に降りた親子(父と息子)もその場所に座りたかったみたいで悪い事をしたなーって気分だったけど何時もそれで良い場所を取られてしまうので始めて自分の座れたい所を取れて嬉しかった。(今日は黒鯛釣れるぞー)
でもその人に悪い気がした。   でも…
ダンゴの粘りが強すぎてドロドロと溶けていく感じ
ダンゴが取れず餌が途中から突つかれてダンゴから出たときには餌が無くなっている。
半貝、両貝などをやって見るが少し持つ程度。
それでもなんとかカワハギの大きいのが釣れた。
でもだんだん形が小さくなっていくと餌の持ちも悪くなり
あっという間に無くなってしまう。
だんだん嫌気が差し餌取りは何か知りたくなりギャング釣りをして見るとカワハギ、ウマズラが掛かってくる。(小さい
こんなんがいっぱい居るだー黒鯛は何処?ださぼうは頑張りつづけるが餌取りとの格闘?
隣からキスが釣れたって子供の大きな声父がそれはカマスだよって えっカマス?じゃ僕もカマスを釣ろう。
サビキを出しサビク。カマスが掛かってくる。
前のカマスより大きくなっている。
これは良いとカマス狙いに変えて釣る。
前みたいに何匹も釣れず一匹づつだが形が前より良いので嬉しかった。カマスの歯は凄いサビキの針がだんだん
減って行く。
ださぼうはと言うと頑張っている。が、小さなカワハギ、ウマズラ、サンバソウ、チャリコと格闘しているばかり。
風も強く大変だったがカマスは5時納竿まで釣れていた。
昨日はどうっだたのと大将に聞くと一人だけだったが一応黒鯛は釣ったらしいでもボラを50匹も釣ったんだって
それを如何したのかが知りたかった。
今年はあまり釣れないらしい。良くても2ケタは難しいとの事であった。
ギャング釣り、こんなんでました。
結構大きいカマスです。
大きいでしょう。