富士見台オフを楽しむ ’99秋

 

 FYAMAPも5周年を迎え、東京ではデジタルマップフェアへの参加で盛り上がりったようですね。そして、こちら東海・信州地区では久しぶりの山オフを開催しました。参加者は4名でしたが、恒例の富士見台にて絶好の展望オフとなりました。その様子を簡単に報告します。

 1999年10月30日(土)。愛知・岐阜から参加のきさくさん、山紫さん、そして私の3人は、きさくさんのクルマに同乗して一路富士見台に向かいました。多治見ICから中央自動車道を中津川に向けて走りますが、晴天ではありますが、恵那山も中央アルプスも見えません。ようやく恵那を過ぎたあたりで、恵那山がうっすらと見えてきました。この調子では、展望はあまり期待できないなと思いました。中津川ICを出、国道19号から馬籠方面に右折。その道を南へどんどん行くと富士見台へ続く林道に入ります。しばらくは針葉樹の間を抜けていきますが、やがて広葉樹が多くなってくると色が付いてきます。登山道入口の"強清水"を越えたあたりから、山肌の紅葉が鮮やかになり、皆感激していました。神坂峠に近づくと、路肩の駐車車両が多くなりました。すると、峠目前で工事用の柵で通行止め状態になっています。工事関係者の人がおられたので話しをしてみると、なんと、通してくださいました(^^) そうして終点、万岳荘前まで行くことが出来ました。

←富士見台へ向かう林道途中から見た紅葉

 

  ↑ 当日の富士見台の風景

 集合時間までまだ1時間近くありました。合流予定の陳夢龍さんはまだ到着していませんので、3人で思い思いに待ち時間を過ごします。空は真っ青で、ときおり白いガスが流れて行きます。神坂峠まで歩いて戻ってみることにしました。途中から左手に南アルプス最南部の稜線が見えました。神坂峠まで行ってうろうろしていると、きさくさんが、南アルプスが冠雪していることを発見。驚いて見てみると、聖岳が見え、山頂が白くなっています。もう少し先まで行くと赤石岳も見え、やはり真っ白。ちょうど三千米以上が白い感じになっています。こうなると、いてもたってもいられなくなります。集合時間の11時を過ぎたので、無情にも書き置きを残して3人で登り始めました(^^; ( 陳さんホントにごめんなさい )富士見台は初めてというきさくさんは、一面の笹原状態が気に入った様子。やがて稜線に出ると、南アルプスの全貌が見えてきました!! 左から仙丈岳に始まり、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、と三千米の峰々が、全てきれいに冠雪しているではありませんか。FYAMAPの山オフにふさわしい展開にニンマリです(^^)


南アルプス北部(仙丈岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳)


南アルプス中部(塩見岳、悪沢岳・荒川岳、赤石岳)

 新築の神坂小屋を横目に、山頂を目指します。岐阜県側からやや強い風が常に吹く中を登っていくと、広くなだらかな山頂に到着しました。阿智村が作り直した展望板もあります。早速チェックなどしてみるのですが、おおざっぱなものですし、特に変ということもありません。槍ヶ岳の記述があるのがやや疑問があります。風が吹いて寒いので、手前のちょっとした岩影に陣取りました。しばらくして陳さんが登ってきましたので全員勢ぞろい。南アルプスの大展望をおかずにしながら昼食タイムです。他にも、中央アルプスの峰が縦に並んで見えています。双眼鏡を覗くと、木曽駒ヶ岳や宝剣岳付近は真っ白、しかし三沢岳には雪が着いていないようでした。北側は霞んでいて、御岳がときおり見える程度。乗鞍岳がぼんやり見えたり見えなかったりです。しばらく展望と歓談を楽しんだ後、新装の神坂小屋へ。この春に出来たばかりのログハウス風の小屋が大小二つ。さすがにきれいで、皆、泊まってみたいと口にします。大きい方の小屋には水洗トイレがあります。笹を利用した自然の浄化システムを採用しているとの事。小屋の前は風が無く暖かいので、しばらくまた歓談(^^;


今年新築された神坂小屋


山小屋内にある、島崎藤村筆の文字(復元)

 さて、下山しようかということになったのですが、せっかくの山オフなので、神坂山にも行くことにしました。しばらく行くと落雷の遭難碑があります。そこからは、踏み跡が怪しくなってきます。次第に笹が深くなり、腰や胸あたりまで埋もれます。期せずして笹漕ぎ状態で進むことになりました。ようやく笹を脱出し神坂山手前の鞍部に出ます。そこからやや急斜面を登って行くと神坂山山頂に到着です。富士見台を見上げる恰好になり、もちろん南アルプスも見えます。ここで携帯電話が使える状態でしたので、登録してあったゴンパパさんととがくれさんに電話しました。( お二人さんには、うらやましがらせてスイマセン ) 神坂山から、また富士見台方面に登り返すのもどうかと思い、直接、万岳荘方面に下りる道を探すことにしました。どこも笹が深いのですが、途中分岐らしきところを発見。その方面に進んでみると、真下に万岳荘からのルートが見えます。これはと思い下っていくと、やはり深い笹の中に突入(^^; ここまで来て引き返すわけにもいかず、前進しました。再び笹漕ぎを強いられましたが、何とか下山することができました。


富士見台から神坂山を見る

 
神坂山から富士見台を見る

 オフの締めくくりはやはり温泉です。富士見台の麓にある"クアリゾート湯舟沢"へ行きました。一人1000円はちょっと高いのですが、タオルや浴衣が貸し出されます。お湯はヌルヌルするアルカリ泉で、しばらく浸かると火照ってきます。露天風呂や打たせ湯もあって、喜んでそれぞれ入っていると、さすがに暑くてややのぼせました(^^; 温泉を出ると、もう薄暗くなっていました。陳さんとはそこで別れ、帰途に着きました。さわやかな秋晴れと、鮮やかな紅葉と、そして素晴らしい展望。その余韻に浸りながら、久しぶりのオフに満足していました。次がいつになるのかはわかりませんが、またこういう機会があればいいなと思っています。富士見台もやっぱりお気に入りの場所です(^^)
(1999年11月1日 FYAMAPに掲載)

 ホームへ